-
【転用のタイミング】具体的な転用手順はどのようにしたらよいのか?
光コラボへ乗り換えは人気総合キャンペーンサイトを活用↓
合わせて読まれる記事
フレッツ光から光コラボの事業者を決めていざ手続きしようとした場合に、WEBで手続きしようとすると、入力画面に転用番号の入力を求められることがあると思います。
何を入力したらよいかわからないという方いらっしゃると思います。
転用番号の取得方法をみてもわからない場合に、こちらで噛み砕いて説明していこうと思います。
まず転用番号とは何か??
転用番号とは、事業者を乗り換えることに同意したことを証明する番号になります。
携帯電話のキャリア乗り換えをされたことのある方であればわかるかもしれませんが、MNPをする際に発行する予約番号と同様なものとなります。
つまり光コラボに転用する場合はこちらを取得しないと転用することは不可能になります。
-
転用するまでの大枠の流れ
1、光コラボ切り替え事業者の目星をつける
2、転用番号の取得をする
・取得方法はNTTに電話するかホームページ上から発行手続きをするかの2択になります。(いずれも即日で転用番号の発行は可能になりますが、混み合っている場合は時間がかかる可能性もあります。)
NTT西日本転用承諾番号取得方法 | NTT東日本転用承諾番号取得方法 | |
WEB | https://flets-w.com/collabo/ | https://flets.com/tenyou/ |
電話 | 0120-553-104 | 0120-140-202 |
※WEBで手続きする場合は、「ログインせずにお手続き」から発行可能です。
・転用番号はNTT公式ホームページからの手続きのみで取得も可能です。
その際に必要となってくる情報は、名義人、電話番号、(契約番号)、利用住所などになります。
ただし、契約番号に関しては外出先などではわからないことが多いと思います。そこで、わからない場合は自分が最初に登録した電話番号で代替することが可能です。入力フォームをすべて完了しますと、後ほどメールにて、転用番号が送られてきます。
3、上記完了後は転用番号の有効継続期間がありますので、それまでに手続きを済ませます。(有効期限は15日間ですが、コラボ事業者によっては10日以上残して手続きをして欲しいと指定がありますので、取得したらすぐにコラボの申請をあげるようにしましょう。)
WEB上で手続きする際には、細かい現在の支払い方法まで具体的に聞かれることがありますが、わからなければ電話してしまうのが早いです。
ちなみに私の場合は、なんとなくで入力していったら発行できました。
-
転用のタイミングは今すぐにでも切り替えを!
転用のタイミングっていつがいいのかな?と思っている方がいらっしゃる場合はすぐにでも乗り換えてしまうことを推奨します。
理由は、今のまま使い続けるよりも確実に安くすることができるからです。
迷われている方の多くは、どこの事業者に乗り換えればよいかわからないという方が多いですが、迷ったら光回線料金を最安で提供しているexcite光にしておくことがよいです。
何も深いことを考えずに回線料金を最安にすることが可能です。
転用のタイミングをうかがっているよりも先に転用番号を取得してから決める方が決断も早くできますので、手続きしてしまいましょう。
転用番号取得費用は0円でできますので、有効期限が過ぎてしまった場合でも再度申請をあげれば問題はありません。
光回線の自由化が始まったので、旧プランのままで利用し続けることは非常に勿体無いです。
積極的に乗り換えを検討していきましょう。
合わせて読まれる記事